2016年07月30日

「シン・ゴジラ」について

「シン・ゴジラ」は、最初の「ゴジラ」は「あの時代だから作れた」で思考停止して、匹敵することを最初から放棄していた発想からは生まれようもない「この時代だから作れた」新たな原点である。

「ゴジラ('54)」以後に生まれた人間には望むべくもなかった「最初のゴジラをリアルタイムで観る衝撃」を現実のものにしてくれたのである。

それは「あの時代」に比肩する困難を再び「この時代」が現実とした抱えたということでもあるのだが、そのことをどれだけの日本人が認識しているかが最初のゴジラとの(動員の)違いとなって現れるのかもしれない。(初動は好調とのことで、まずは一安心)

「シン・ゴジラ」は、これまでのゴジラの継続と積み重ねの上にはない。それに寄らずとも、ここから始めて新たな世代の伝説のスタートと成り得る作品であり、それが出来たのは、第一には取りも直さず庵野秀明監督の才能あってのことだが、ゴジラがスターとしての地位を失い、一からやり直すしかないことを東宝が自覚していたということでもあるだろう。逆に言えば、死に体だったゴジラの奇跡の復活であり、庵野・樋口両監督には感謝と称賛の言葉しかない。

もしこの作品に不満がある人がいるとしたら、その「過去の積み重ね」で自分の中に作られたゴジラ像を絶対の価値として持っている人たちだろう。それはそれで幸せなことなので、新たな時代を遠くから見守ってほしい。

最後に、公開前に渡米した私は「シン・ゴジラ」をまだ試写でしか見ていない。それは多くのCGカットが未完成の状態のものであり、その部分を頭の中で最高の仕上がりとして補完した印象で語っている。しかしテーマやストーリー、演出は変わらないはずである。今はとにかく完成した映画を早く観たい。何度も観たい。
posted by MASH at 19:51| Comment(0) | ゴジラ

2016年07月28日

旅の空から

12年ぶりの国産ゴジラとなる「シン・ゴジラ」公開を明日に控えたこんなタイミングで、私はというとネットに繋がらない地上10,000メートルの高空で、時速1,000キロ近いスピードで日本から遠ざかりながら、こんな文章を打っているとはこれいかに。
というわけで、またまたアメリカ行きの機内です。これをアップする頃は向こうに着いてホテルで一服してるというわけですね。
ゴジラ好きのアメリカ人漫画家マット・フランクは、日本で早々に「シン・ゴジラ」を見るというのに、日本人の自分がアメリカにいて見られないとはこれいかに。
と、いうわけで、24日のワンダーフェスティバルで私やマットらが参加した「KAIJU ZONE」にお越しいただいた皆さん、どうもありがとうございました。発売から1ヶ月以上が経ち、興味を持っていただけるような方にはとっくに行き渡っているのではと思われた「西川伸司ゴジラ画集」も、持ち込み数がまさかの完売で嬉しい誤算でした。
今回一緒に渡米しているのは、昭和ゴジラ、平成ゴジラ、新世紀ゴジラ、GMKゴジラ、そして初代ウルトラマンという、日本の特撮戦力トップ5ゴッソリという感じの超強力メンバーです。
それはバラゴンやガイラ、ヘドラやガイガン、キングギドラやスーパー戦隊、レギオンやゼイラム、ウルトラ警備隊でもあるわけで、えらいことですよ。
私のスケジュールもえらいことで(笑)、帰国までにショートアニメの絵コンテ3本、帰国したら「幻獣神話展」、コミケ、そしてまたも個展ですよ。そんな中でも出来るだけ早く「シン・ゴジラ」の観に行きたいし。あ、8月1日には「怪獣キング ゴジラ」掲載のテレビマガジンも発売ですね。よろしく〜。
posted by MASH at 15:43| Comment(0) | 海外活動

2016年07月19日

パルコ原画展のご報告と今後のお知らせ

ご報告が遅くなりましたが、7月4日をもちまして、私の初の個展「西川伸司原画展 呉爾羅〈ゴジラ〉百態」は無事終了しました。

これまでも応援していただいていた友人知人、ファンの方々、今回初めて来ていただいた方々、大変多くの方に来ていただき、またその多くがリピーターとして何度も足を運んでいただきました。おかげさまで大成功を収めたと言っていい結果を残せました。本当にありがとうございます。

今回の個展では、スケジュールが厳しい中「新作50点掻き下ろし」を謳ったため、非常なハードワークとなり、開始時点では予定数を揃えられなかったものの、会期中も随時追加ということで、最終的にはクリアーすることができました。私の至らなさなのですが、それも「増えていくのが楽しみだ」と言ってくださる方も多く、ありがたい限りでした。

そんな作品群ですが、「展示作品は全て販売対象」ということで、色紙やA4サイズ以下のものは大半が購入いただき、大型の作品も20万以上になるものも含め何点もお求めいただきました。なので、今回と同じ作品が原画で揃う機会は今後無いと思われます。

……が、7月16日より山形県・鶴岡アートフォーラムにて開催中の「ゴジラと特撮美術の世界展」では、すべての原画が展示されています。この展示終了後には、原画は購入いただいた方のもとに送られますので、本当にすべての原画が揃う最後の機会となります。他の展示も非常に充実したものになっていますので、お近くの方はもちろん、そうでない方も是非ご覧いただけたらと思います。

鶴岡アートフォーラム「ゴジラと特撮美術の世界展」

また、パルコのクラウド・ファンディング「BOOSTER」で原画集制作プロジェクトが支援募集中です。現状、成立までもう一歩というところです。まだ日数はありますが、ご協力いただけると嬉しいです。イラスト色紙付きコースなどは早々に限定数に達してしまいましたが、それ以外の「サイン入り」コースも、サインだけじゃなく簡単なイラストをお入れしますよ。

「呉爾羅<ゴジラ>百態」原画集制作プロジェクト

そして、来たる7月24日のワンダーフェスティバルにも参加します。去年も一緒にサイン会をやった、アメリカのゴジラ漫画家マット.フランク氏や、その他ゴジラ関連のサークルと共同での「KAIJU ZONE」なる出展です。何をやるかは……すみません、忙しすぎてお任せでハッキリ把握できてないんですが(^_^;)、とにかく居ます!多分サイン会です!

そしてそして、パルコで個展をしたばかりなのに、8月にもまた個展をやります!今度は銀座のスパンアートギャラリーです。こちらもゴジラです。会期は8月13日〜23日、コミケとガッツリ被ってます(^_^;)。コミケで上京の際は、ぜひついでにお立ち寄りを。

詳細はまた追ってお知らせします。よろしくお願いします。
posted by MASH at 09:00| Comment(0) | 活動報告