2021年08月20日

『土偶ファミリー』電子書籍新装版・配信開始

私の漫画家デビュー作である『土偶ファミリー』が、新装版となって8月20日より各電子書籍ストアで配信開始となりました。
今回のために全5巻のカラー表紙を新規に描き下ろしています。

また、各巻末のおまけページには「第1話以前の検討ネーム」「幻の続編キャラのラフ」など、レアな秘蔵発掘資料を収録。

1A972798-4AA1-47A1-877B-D12962103822.jpeg

ご購読は以下の各サイトから↓

『土偶ファミリー【新装版】1』
Kindle→https://amzn.to/3AUMZO6
コミックシーモア→https://bit.ly/3ghstzn
DMM電子書籍→https://bit.ly/3z5JJPg
===
『土偶ファミリー【新装版】2』
Kindle→https://amzn.to/3kb8YcY
コミックシーモア→https://bit.ly/3szwt3i
DMM電子書籍→https://bit.ly/3y2m0hN
===
『土偶ファミリー【新装版】3』
Kindle→https://amzn.to/3mhcSDH
コミックシーモア→https://bit.ly/3syfi1U
DMM電子書籍→https://bit.ly/3AVAyS7
===
『土偶ファミリー【新装版】4』
Kindle→https://amzn.to/3swZTPi
コミックシーモア→https://bit.ly/3sxD3aa
DMM電子書籍→https://bit.ly/3CZf2Oe
===
『土偶ファミリー【新装版】5』
Kindle→https://amzn.to/3xZKoR3
コミックシーモア→https://bit.ly/3xXWlXn
DMM電子書籍→https://bit.ly/3D0rw8n
===
posted by MASH at 19:17| Comment(2) | 日記

2021年01月23日

グリッドマン新作アクキー通販始めました

1月ももう下旬ですが、今年初のブログになります。今年こそは多めに更新しようと思ってたのに、いや〜〜なかなか(^^;)

今年もデアゴスティーニの『週刊ゴジラをつくる』、宇宙船の『美女と怪獣』といった連載は昨年から継続してありますが、それ以外は少し抑え目にして、予定してるイベントに向けてしっかり作品作りをしていきたいなと思っています。

で、この一月はと言いますと、『SSSS.GRIDMAN』の再放送が始まりました。本放送直後に2回連続して再放送されたので、今回で都合3回目の再放送になるのかな?昔と違って再放送ってそんなに無いと思うので、こういうところもなかなか特別な作品という感じがしますね。

そんな中、昨年末に開催した『MDA展lll』で販売したアクリルキーホルダーの新作5点を当サイトの通販コーナーで扱うこととしました。

69497955-6BB7-4669-8C88-077FFE9D03E9.jpegEC7B4B03-691B-4D4F-BA85-24AEF29FA3E2.jpeg
怪獣が先行してましたが、やっと主役の登場です。ラインナップは
●電光超人グリッドマン
●グリッドマン(プライマルファイター)
●グリッドナイト
●巨大アレクシス
●アノシラス2代目(with先代)
の5種。

先行の怪獣シリーズは「50mm× 50mm」のサイズでしたが、今回の5種は「75mm×75mm」と二回りほどサイズアップ!にもかかわらず、価格は怪獣の「1000円(税込)」を「1000円(税別)=1100円」と、消費税分程度のアップに抑えました。

また、怪獣アクキーも再販、価格は「900円(税別)=990円」と微妙に値下げしました。

どちらも少しお得な全種セットも少数ながら用意しております。

お求めはこちらから→MASHBOXショッピングカート

再放送でも予告が流れている『SSSS.DYNAZENON』も楽しみですが、 『SSSS.GRIDMAN』も「SHOW3」のリベンジ開催が発表されるなど、まだまだ元気です。これからも楽しんでいきたいですね。
posted by MASH at 19:47| Comment(2) | 日記

2020年12月31日

2020年の主な仕事

2020年もいろんな方にお世話になりました。ありがとうございました。

…でもって今年も⋯⋯というか今年はこれまで以上にブログほったらかしでした(^_^;)
なんと一回しか書いてない。

今年最後ということで、1年間どんな仕事をした方を
自分自身での確認の意味もあり、書き出してみました。

連載
 週刊ゴジラをつくる『西川伸司のゴジラ大解剖』
 宇宙船『美女と怪獣』
 ヤマトマガジン『アクエリアス・アルゴリズム メカコラム』

イラスト
 S.H.MonsterArts KOMゴジラ海外限定版
 特撮のDNA ウルトラマンGENEALOGY 複製原画

キャラクターデザイン(公開・発表)
 妖怪人間
 小説 SSSS.GRIDMAN ANOTHER LOAD』 
 SSSS.DYNAZENON
 神の筆

テレビ出演
 戦え!クロッキクロニクル

イベント
 クラウド・ファンディング『怪獣がいる風景』
 幻獣神話展7
 ガサキング誕生祭
 クリエイターズマスク2020展
 黒月 TOKUSATZ-CON.02
 ゴジラ・フェス「居酒屋ゴジラ」
 MDA怪獣大進撃lll

取材協力
 ゴジラVSキングギドラ コンプリーション
 バトル・オブ・キングギドラ
 超星神シリーズ コンプリーション


⋯⋯相変わらず幅が広すぎ感はありますが、前年以前からの継続も多く、世間的には大変な変動の年でしたが、個人的にはこれまでの延長という感も強かったかもしれません。
来年はとりあえず、今年の仕事でまだ発表になっていないデザイン仕事が4件ほどありますので、またその都度お知らせできればと思います。

それではみなさん、良いお年を。
来年もよろしくお願い致します。
posted by MASH at 23:13| Comment(0) | 日記

2020年07月19日

S.H.MonsterArts GODZILLA(2019) 海外限定版

青島文化教材社さんの「3式機龍プラモデル」や、グッドスマイルカンパニーさんの「SSSS.怪獣ソフビシリーズ」、シャインさんの「加湿王ゴジラ」など、商品パッケージ用のイラストを描かせて頂くことも時々あるのですが、この度バンダイさんの「S.H.MonsterArts」のパッケージを担当させて頂きました。

と言っても、これは海外イベント限定カラー版。現在アメリカのプレミアム・バンダイで注文受付中のようですが、日本で入手することはできません。なのでここで告知するのも無意味というか申し訳ない感じもするところですが、せめてどんなものか紹介させていただこうかなと思った次第。

まずパッケージはこんな感じ。ババーーーン!
F380427B-BCB5-4CB2-B376-0B18BABF0B6F.jpeg

パッケージイラストを使用したカードも付いてます。
トレカくらいかと思ってたら意外とデカい。
CF41F174-A078-46C4-9146-BB10C100FE9B.jpeg

フィギュアに寄るとこんな感じ。
クリアブルーの整形色に、爪や背ビレにライトブルーの塗装で、文字通りクールな感じ。ファイナル・ウォーズの時の劇場限定ソフビを思い出す人もいるかも。
42B57CF7-4830-4017-9F43-B669190A8390.jpeg

他のモンアツGODZILLAと比較。
左のノーマル塗装は2014のギャレゴジ。
真ん中のはKOMのBlu-ray BOXに付いてたやつ。クリアブルー成型で背ビレ以外は全塗装。私の好きな部分クリアソフビっぽくてお気に入り。
こう並べると、グラデーションでだんだん透明になっていくイメージも。
FA24D85C-E2F1-4262-A830-99173973EEAB.jpeg

照明に透かしてみたBlu-ray BOX付属版との比較。
もしかしたら塗装以外のベースは同じかもしれませんね。少し色味が違うかな?
8C95D756-D7B6-4B75-BDE5-B578F5DE84EC.jpeg

最後に、ライトボックスアプリを起動したiPad Proにおいて撮るとこんな感じ。
内部ジョイントが透けて見えて、なんだかレントゲン写真のようでもあります。
パーツの重なりや厚み、光の角度によって見え方が様々に変わるので見飽きません。
3EDD26EB-117F-4EF0-98B8-0AFA8BD9A7AC.jpeg

あ、今回は出さなかったですが、他のバージョン同様、熱線とそれをセットするための下顎パーツももちろん付属しています。
posted by MASH at 01:32| Comment(3) | 日記

2019年06月29日

『SSSS.GRIDMAN』の怪獣アクリル・キーホルダー出します

『SSSS.GRIDMAN』も放送終了から半年になりますが、繰り返された再放送や配信、ゲームコラボなどで新規のファンも増え続け、漫画や小説、舞台などの展開も発表されるなど、まだまだ人気は衰えを見せないようで、怪獣デザインで一端を担わせてもらった私としても、嬉しい限りです。

関連の新商品も今だに発売予定が目白押し。一部には「女の子の商品ばかり多い」という声もあるようですが、まあそこは「絵さえあればすぐに作れる2次元グッズ」と、「コストも時間もかかる変形合体玩具や可動フィギュア」では、出せる数もペースも大きく差が出るのは当然で、逆に言えば、ちゃんと立体を出そうとしてるから少ないとも言えるわけです。むしろそんな中でグリッドマンの立体ものとか出すぎなくらい出てると思います。アニメの怪獣のソフビなんて奇跡ですよ。

まあそれでも「もっと2次元でも怪獣のグッズを出していいのよ〜?」と怪獣者の私なんかは思ってしまうわけですが、「そうか、2次元なら自分でも出来ちゃうじゃん」・・・ってわけで、作っちゃいました!

もちろんちゃんと版権を取得した正規の商品です。その辺は造形作家のたまおさん&岡健之さんと組んでやっているプロジェクト「MDA」でお願いしました。4月のイベント「怪獣ワールドファスティバル」で「グールギラス」と「デバダダン」を試験的に販売して良い感触を得たので。今回は全10種を揃えました。
IMG_0475.jpgSSSSD怪獣アクキー10ポストカード.jpg

とは言え、今回もまだ試験販売段階というか、数は極少数です。
SSSS.GRIDMANの怪獣の人気というのは、ネットなどを見ていてもイマイチ掴めません。アンチやナナシは人気としても、他の怪獣はどれがどの程度なのか?個人レベルの商品化なので、売れない怪獣を大量に作って在庫を抱えたら死活問題です(^^;)。その辺りのリサーチも兼ねての今回の10種投入です。

もし好評なら、この夏に計画している個展などのイベントでも用意したいと思っています。
そんなわけで、よろしくお願いします。

こちらで販売しています→MASHBOXショッピングカート
posted by MASH at 09:00| Comment(0) | 日記